パンダの集中線

○ まんが講座たちでかなえたいこと

日本は世界でも稀に見るまんが/アニメの突出した文化圏です。
世間にはまんがやアニメの専修学校や、大学組織があったりします。

たくさん読んで、たくさん見る機会がありますが、あこがれて、作る側にこころを魅かれてみても、誰もが学校や業界に近づけるとは 限りません。

誰もが限られた時間や、使える機会をまんがやアニメに楽しませるほうへ向わせる絶対数が足りていないと思います。そう思いません か?

専門性や、プロフェッショナリズムだけが「まんがに近寄る」ではないはず
です。もっとあいまいに、もっと自在にまんがやアニメを楽しんだっていいですし、そういう人たちがワイワイやってるのだって素晴 らしく楽しい人生になると思うんです。

わたし、パンダヘブン自身がまんがやアニメにたくさん心が救われてきましたし、一概に上手くなるだけが「近寄る」ってことでもな いとずっと感じていました。

世間に出回るまんがのハウツゥー本や、テクニックの教本はたくさん出回っていますが、まんがってもっと「落書き」からはじまっ て、呑気でたのしいものだった方向から、イントロしていいメディアだと感じていました。

ので、タブレットやパソコンなしでもまんがに親しめるやりようを基本とし、
鉛筆・消しゴムではじめることをベースの授業スタイルでお教えしています。
それこそ小学校低学年から、高齢者まで、まんがに近づきたい方を対象に開講
しております。

まんがに親しみたい多くの人らに、ぶかぶかの広めのまんが入門に親しめる講座を、通えるスタンスと距離感で満たせたらと思ってお ります。

ゆえに、「上手くなりたい」方には私なりにヒントをお渡しし、「上手くなれない」人にも楽しめる受講をこころがけております。
まんがを読んだり、知っていく時に「覚えておいたら、一層楽しくなる」豆知識ターム(専門用語)もずいぶん多めに含んでおりま す。ご安心ください。

まだまだ機会創出を目論んでおります。
ここに書いている主旨に賛同いただける方からのお声がけもお待ちしております。

トップページに戻る