アイディアとボク

作品を書く時に、アイディアってものが重要になってくる。
それは一旦書きはじめれば作品と言うものはたっぷりの時間と
洗練を要求してくるからだ。たっぷりの時間と洗練をしたのに
駄作!になることはあるもので、それはおおむねアイディアの
段階のミスが響いていることになる。

ついさっき、ふと思い付いたのは「アイディアは湧いてくるもんじゃなく、
アイディアのあるところに、こちらが出向くものではないのか?」と
いうものだった。

考えて、練りこんで、堅く、きつく組み上げていくことでも作品は
生みだせるものですが、その作品の窮屈さは、作ってる側の人間には
キューンと胸をしめつけるせつなさを生みます。
たっぷりとした世界観のある、素敵な作品の「アイディア」は、いつも
あるときポンと生まれだし、放っておくとそのままスウッと消えて
しまう。

「消えちゃうようなアイディアならそんだけのもんだよ」という人も
いますが、そいつぁちょっと暴言でして、ノーベル賞をとったある
教授なんぞもメモ魔で、寝てる間にもアイディアを思い付いたら
まくらもとのメモに書き記し、翌朝それを読んでみて、理解できる
ような内容であったら、捨てていたなんてな話もあります。
それは「パッとよんで理解できるようなアイディアには大したものは
ない」という理由だそうで、その寝てる間に脳のニューロンたちが
ビシバシ不可解な連結を生んで生まれたアイディアには、とっくりと
時間をかけて検討するに値する「直感」が存在するという理屈で、
わたしはそんな理由が大好きなので、そちら派でいくことにした。

さて、作品なんですが、アイディアは常にいくつかスタンバイしている
状態ですが、ポンポンとはだせない。アイディアがある「量」と「質」に
達するまでは、やはり大事にしないと「シオシオ〜」なまま生まれて
しまう。で、アイディアがでたときに、私は無意識に「頑張って」しまうのだ。
頑張ってしまうと、頑張りが育ってしまう。アイディアの隙間に
「頑張るもの」ゆえの不自然さが入る。

で、冒頭の言葉に戻りますが、アイディアの方へ私が入り込んでいく、
という考え方はそうした「アイディア外のもの」を入れないまま
作品をふくらますことができるなあ、と思ったのです。
作品を、できるかぎりピュアなもので構成できると、作品はシンプルに
なり、より多くの人がわかりやすくなる。

はっはっは、このエッセイはひとりごとやな。ま、エッセイだしね。
次回作はこのやり方で作ってみよう。オス!

他のエッセイを読む